カルシウムの栄養素と効果効能【SeAパーソナルジム恵比寿】

query_builder 2023/11/17
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ

カルシウムの栄養素と効果効能とは

カルシウムは骨や歯を形成し、
健康を維持するために重要な働きをする栄養素です。神経の興奮を鎮め精神の安定をさせたり、
心臓を規則正しく活動させたり、
細胞の分裂・分化、血液の凝固を促し更に体液や血液の微アルカリを維持します。
ナトリウムを排泄して血液の上昇を防ぐなど生理作用も担っています。
カルシウムが不足してしまうと、
骨のカルシウムが失われ、骨や歯がもろく弱くなるだけでなく、肩こり、腰痛を招いたりします、
さらに高血圧や動脈硬化の原因になります。
そしてイライラするなどの神経過敏症状も現れます。
カルシウムの吸収率は、食品によって異なります、
小魚が約30%、青菜が約18%、
牛乳や乳製品の吸収率は約50%も吸収できます。
手軽にとれるという魅力もあるので乳製品でのカルシウム摂取はオススメできます。
さらに吸収率をアップさせるためにビタミンⅮやマグネシウムと一緒にとると効果が出ます。
ビタミンⅮにはカルシウムが腸の細胞膜に取り込まれるのを助ける働きがあり、マグネシウムにはカルシウム濃度を調整する働きがあります。
ビタミンⅮは魚介類に多く、マグネシウムには種実類や海藻類、緑黄色野菜に豊富に含まれているのでぜひ一緒にとることをおすすめします。
また、運動によって筋肉中のカルシウムが減少すると収縮のコントロールが弱くなったりすることで、
痙攣を起こし足がつるという症状を引き起こす事があります。
激しい運動をするアスリートなどはトレーニングや競技の前には過剰と思われるほどのカルシウムを補給してからトレーニングなどを行っている方も少なくありません。

----------------------------------------------------------------------

SeA

住所:東京都渋谷区恵比寿西1-20-3三信ビル2F

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG